あららな連休でした~(T_T)
さて、11月を迎えて初めの日の早朝。
私の横で布団にもぐり込んで寝ている小巻さんですが、
「ケポケポ。。。」
「ケポケポ。。。」
マジですか?(~_~;)
どうも朝晩と日中の気温差が大きくなってきた所為でしょうか?
お咳が出始めました。
以前にも、やはり季節の変わり目に明け方に咳が出たりした事がありました。
たまたま、娘が休みだったので近くの病院に連れて行ってくれました。
ついでに、気になっていた尿検査もしてもらうよう頼みました。
診察の結果は、咳の方は気管支に炎症を起こしているとの事で、大きな病気や心臓の影響ではないから
(小巻も軽度の弁膜症があります、と言っても年齢的なもので、まだお薬の必要はありませんが)
それほど心配はいらないとの事でした。
気になっていた尿検査の結果は、タンパク、PH、尿比重共に正常値内でしたが、
やはり潜血が+3という事で。。。(T_T)
元に戻っちゃった。。。あーあー。。。
この日は咳と膀胱炎の両方に効き目のある抗生剤を出してもらって5日間様子を見る事になりました。
咳の方は出始めてすぐに病院に連れて行ったのが良かったのか、その時はすぐに治まったのですが、
今朝また
「ケポケポ。。。」
あ~。。。また病院ですか?
と思いつつ、階下に降りて幸多の所に行くと、幸多も
「ケポケポ。。。」
マジ! 幸多よ、お前もか?
そんな訳で、連休最後の日は私が病院に連れて行きました。
お薬もなくなるので、丁度よいと言えば言えたのですが。。。
と言っても私も天候のせいか偏頭痛がひどく、掛かりつけの病院まで行くのはちょっと辛いなあ。
そんな訳で今回診てもらった所に連れて行きました。
ついでに尿の再検査もお願いしましたが、こちらはやはり潜血だけ+3で。。。
先生もちょっと首を傾げてらしたので、5月に腎臓血管造影検査を受けて「特発性腎出血」と
診断された事もお話ししました。
その時、特別な服薬や治療は今後他の症状が出なければ必要ないと言われた事もお話ししましたが、
こちらの先生も同じ意見でした。
まあ、小巻の体質的な事と考えればいいのでしょうか?
先代犬ぶぶかを、尿毒症で苦しませて見送ったので泌尿器関係のトラブルには神経質になって
しまうんですよね。。。
それでも定期的な尿検査と経過観察はした方がいいようです。
お薬もどうしても、と言うなら漢方薬(チョレイトウ?だったかな)もあるそうです。
でも小巻さん、あんまりニガニガだとゲボするからなあ。。。
幸多も咳も診てもらって、やはり喉の炎症を起こしているとの事。
心臓の状態も診てもらいましたが、お薬を飲ませている事を話すと幸多の状態は薬は飲ませないと
ダメらしいです。
今回の咳は心臓からではありませんでしたが、これから寒くなるので気を付けた方がいいそうです。
夜中から明け方の強い咳き込みは心臓から来ていることが多いそうですから。
どちらも、年齢不詳のジジババですが、かなりの年齢だと思います。
他にもちょっとずつガタがき始めているんですけど、出来るだけ体に負担のない、
美味し!うれし!楽し!
もなるべくいっぱあいある生活をさせてあげられたな~って思います。(*^_^*)
私の横で布団にもぐり込んで寝ている小巻さんですが、
「ケポケポ。。。」
「ケポケポ。。。」
マジですか?(~_~;)
どうも朝晩と日中の気温差が大きくなってきた所為でしょうか?
お咳が出始めました。
以前にも、やはり季節の変わり目に明け方に咳が出たりした事がありました。
たまたま、娘が休みだったので近くの病院に連れて行ってくれました。
ついでに、気になっていた尿検査もしてもらうよう頼みました。
診察の結果は、咳の方は気管支に炎症を起こしているとの事で、大きな病気や心臓の影響ではないから
(小巻も軽度の弁膜症があります、と言っても年齢的なもので、まだお薬の必要はありませんが)
それほど心配はいらないとの事でした。
気になっていた尿検査の結果は、タンパク、PH、尿比重共に正常値内でしたが、
やはり潜血が+3という事で。。。(T_T)
元に戻っちゃった。。。あーあー。。。
この日は咳と膀胱炎の両方に効き目のある抗生剤を出してもらって5日間様子を見る事になりました。
咳の方は出始めてすぐに病院に連れて行ったのが良かったのか、その時はすぐに治まったのですが、
今朝また
「ケポケポ。。。」
あ~。。。また病院ですか?
と思いつつ、階下に降りて幸多の所に行くと、幸多も
「ケポケポ。。。」
マジ! 幸多よ、お前もか?
そんな訳で、連休最後の日は私が病院に連れて行きました。
お薬もなくなるので、丁度よいと言えば言えたのですが。。。
と言っても私も天候のせいか偏頭痛がひどく、掛かりつけの病院まで行くのはちょっと辛いなあ。
そんな訳で今回診てもらった所に連れて行きました。
ついでに尿の再検査もお願いしましたが、こちらはやはり潜血だけ+3で。。。
先生もちょっと首を傾げてらしたので、5月に腎臓血管造影検査を受けて「特発性腎出血」と
診断された事もお話ししました。
その時、特別な服薬や治療は今後他の症状が出なければ必要ないと言われた事もお話ししましたが、
こちらの先生も同じ意見でした。
まあ、小巻の体質的な事と考えればいいのでしょうか?
先代犬ぶぶかを、尿毒症で苦しませて見送ったので泌尿器関係のトラブルには神経質になって
しまうんですよね。。。
それでも定期的な尿検査と経過観察はした方がいいようです。
お薬もどうしても、と言うなら漢方薬(チョレイトウ?だったかな)もあるそうです。
でも小巻さん、あんまりニガニガだとゲボするからなあ。。。
幸多も咳も診てもらって、やはり喉の炎症を起こしているとの事。
心臓の状態も診てもらいましたが、お薬を飲ませている事を話すと幸多の状態は薬は飲ませないと
ダメらしいです。
今回の咳は心臓からではありませんでしたが、これから寒くなるので気を付けた方がいいそうです。
夜中から明け方の強い咳き込みは心臓から来ていることが多いそうですから。
どちらも、年齢不詳のジジババですが、かなりの年齢だと思います。
他にもちょっとずつガタがき始めているんですけど、出来るだけ体に負担のない、
美味し!うれし!楽し!
もなるべくいっぱあいある生活をさせてあげられたな~って思います。(*^_^*)
スポンサーサイト
テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット
コメント
No title
小巻ちゃんも幸多くんもゲホゲホして可哀想ですね。
特に小巻ちゃんは潜血まで見つかって、
ぶぶままさんもご心配なことと思います。
小巻ちゃんの潜血はどこか身体に支障が出ると
それに伴って出てくるのかもしれませんね。
これから寒くなると、
人間もワンコも身体にいろいろ出て来やすくなるのかも……。
小巻ちゃんも幸多くんもジョディくんも健やかに明るくのほほんと
毎日を過ごしてほしいです。
ぶぶままさん、偏頭痛は大丈夫ですか?
くれぐれもご無理をなさいませんように。
人間も健康が一番大切ですよね。
特に小巻ちゃんは潜血まで見つかって、
ぶぶままさんもご心配なことと思います。
小巻ちゃんの潜血はどこか身体に支障が出ると
それに伴って出てくるのかもしれませんね。
これから寒くなると、
人間もワンコも身体にいろいろ出て来やすくなるのかも……。
小巻ちゃんも幸多くんもジョディくんも健やかに明るくのほほんと
毎日を過ごしてほしいです。
ぶぶままさん、偏頭痛は大丈夫ですか?
くれぐれもご無理をなさいませんように。
人間も健康が一番大切ですよね。
No title
naomikaさん
いつも優しいコメントありがとうございます。
わんこも人もだんだん年を取って来ると、内臓の機能も少しずつ衰えてきますね。。。
具合が悪い時は薬も必要ですが、肝臓の悪い子は薬も負担になることもあるそうですからなかなか難しいですね。
年を取っているのだからいろいろ出てきて当たり前と、先回りして心配しないようにはしています。
それでもなるべく穏やかに長生きしてもらいたいものです。
私のほうは、以前メニエールで一ヶ月くらい寝込んだのが11月だったので体調が悪くなりやすい時期なのかも知れませんね。
ご心配いただきありがとうございます!
いつも優しいコメントありがとうございます。
わんこも人もだんだん年を取って来ると、内臓の機能も少しずつ衰えてきますね。。。
具合が悪い時は薬も必要ですが、肝臓の悪い子は薬も負担になることもあるそうですからなかなか難しいですね。
年を取っているのだからいろいろ出てきて当たり前と、先回りして心配しないようにはしています。
それでもなるべく穏やかに長生きしてもらいたいものです。
私のほうは、以前メニエールで一ヶ月くらい寝込んだのが11月だったので体調が悪くなりやすい時期なのかも知れませんね。
ご心配いただきありがとうございます!
こんばんは(●⌒∇⌒●)
小巻ちゃんと幸多君!大丈夫ですか?潜血も心配です。
ぶぶままさんも体調はどうですか?
これからは寒くなりますから。。。
トリオちゃんも!ぶぶままさんも身体に気をつけてくださいね(✿✪‿✪。)ノ
小巻ちゃんと幸多君!大丈夫ですか?潜血も心配です。
ぶぶままさんも体調はどうですか?
これからは寒くなりますから。。。
トリオちゃんも!ぶぶままさんも身体に気をつけてくださいね(✿✪‿✪。)ノ
No title
お互い 大変ですが やれるとこ迄 頑張りましよう!