わんこの食器
我が家はみんなシニア犬。
おまけに小巻も幸多も、数本ずつしか歯が残っていません。
幸多は、普通の器(高さ5センチ位の円筒形のお皿)からはスプーンで土手を作ってやらないと
うまくフードを舌で舐めとる事が出来ませんでした。
そこで、シニア犬用の食器を探してそれに変えてから、手助け無しで食べられるようになりました。
小巻も最近、普通の器では食べるのに時間が掛かるようになったみたいなので、幸多と同じ器に
変えてあげました。
そうしたら、やっぱり食べやすいようで周りにこぼすこともなく、きれいに食べられるようになりました。
こんな形をしていま~す!

上のピンク色は小巻の器です。
下の白い方は幸多のです。
どちらも同じ形で、台とボール部分が分かれています。
ボール部分は円に近い卵型で底も丸くなっています。
台も後ろの方が高くなっていて、食べやすい角度にボールをセットする事が出来ます。
重みがあり、滑りにくい材質なので、食事中にずれたりすることもなく、落ち着いて食べられるようです。
食べた後も、洗剤を付けたスポンジで軽く洗うだけで、頑固なヌルヌルも落ちてしまいます。
美味しいものを美味しく食べるには、食べやすさも大切な事ですよね!
一方、ジョディは早食い大将なので、自分はさっさと食べ終わって、小巻と幸多が食べているのを
いつも物足りなそうな顔で眺めています。
なので、ジョディ用にはこちらの器を!
これも後ろが高くなっていて、形は長い卵型。
細長いお顔の耳の長い子用に設計されています。
内側に突起が出ていて、フードが食べにくい(時間が掛かる)ようになっています。
おかげ様で、ジョディもいくらかゆっくり食べるようになりました。
汚れ落ちは、よく洗わないとヌルヌル感が残ります。
突起の周囲は特に丁寧に洗う必要がありますね~
一つだけ、失敗。。。
小巻と幸多の器は、日本製ですが、ジョディのは中国製。
うっかりチェックし損ねてしまいました。
食品関連の物は中国製って何となく、不安かな?
折を見て、いいのがあったら変えてあげようかなあ。。。なんて思っています。
おまけに小巻も幸多も、数本ずつしか歯が残っていません。
幸多は、普通の器(高さ5センチ位の円筒形のお皿)からはスプーンで土手を作ってやらないと
うまくフードを舌で舐めとる事が出来ませんでした。
そこで、シニア犬用の食器を探してそれに変えてから、手助け無しで食べられるようになりました。
小巻も最近、普通の器では食べるのに時間が掛かるようになったみたいなので、幸多と同じ器に
変えてあげました。
そうしたら、やっぱり食べやすいようで周りにこぼすこともなく、きれいに食べられるようになりました。
こんな形をしていま~す!

下の白い方は幸多のです。
どちらも同じ形で、台とボール部分が分かれています。
ボール部分は円に近い卵型で底も丸くなっています。
台も後ろの方が高くなっていて、食べやすい角度にボールをセットする事が出来ます。
重みがあり、滑りにくい材質なので、食事中にずれたりすることもなく、落ち着いて食べられるようです。
食べた後も、洗剤を付けたスポンジで軽く洗うだけで、頑固なヌルヌルも落ちてしまいます。
美味しいものを美味しく食べるには、食べやすさも大切な事ですよね!
一方、ジョディは早食い大将なので、自分はさっさと食べ終わって、小巻と幸多が食べているのを
いつも物足りなそうな顔で眺めています。
なので、ジョディ用にはこちらの器を!

これも後ろが高くなっていて、形は長い卵型。
細長いお顔の耳の長い子用に設計されています。
内側に突起が出ていて、フードが食べにくい(時間が掛かる)ようになっています。
おかげ様で、ジョディもいくらかゆっくり食べるようになりました。
汚れ落ちは、よく洗わないとヌルヌル感が残ります。
突起の周囲は特に丁寧に洗う必要がありますね~
一つだけ、失敗。。。
小巻と幸多の器は、日本製ですが、ジョディのは中国製。
うっかりチェックし損ねてしまいました。
食品関連の物は中国製って何となく、不安かな?
折を見て、いいのがあったら変えてあげようかなあ。。。なんて思っています。
スポンサーサイト