今日は母の日
私の母、「ちいちゃん」は静かに緩やかに、だけど確実に現実から遠ざかりつつあります。
元気で、食事も普通食で、介護施設でお世話になっている間は、とってもアクティブで明るいという事ですが、その反動からか自宅で過ごす時は、食事以外はほとんど自室でゴロゴロ寝て過ごします。
散歩に誘っても、買い物に誘っても、
「寝ていたい」
と言って起きません。
無理に誘って連れ出しても、うちに帰るまで不機嫌のまま
「帰りたい、帰りたい」
ばかりを繰り返すので、最近はしたいようにしてもらっています。
せっかく連れ出しても、楽しんでもらえないならお互いに嫌な思いをしちゃいますものね。。。
元気で、食事も普通食で、介護施設でお世話になっている間は、とってもアクティブで明るいという事ですが、その反動からか自宅で過ごす時は、食事以外はほとんど自室でゴロゴロ寝て過ごします。
散歩に誘っても、買い物に誘っても、
「寝ていたい」
と言って起きません。
無理に誘って連れ出しても、うちに帰るまで不機嫌のまま
「帰りたい、帰りたい」
ばかりを繰り返すので、最近はしたいようにしてもらっています。
せっかく連れ出しても、楽しんでもらえないならお互いに嫌な思いをしちゃいますものね。。。
私のことも、最近分からない時もあり、私に向かって
「〇〇(私の名前)呼んできて!」
以前だったら、私も
「私はここにいるでしょ!何言ってんの?」
とか答えたのですが、今は私も学習したので、
「ハイハ~イちょっと待っててねー」
と調子よく返事して、一旦部屋を出てから
「呼んだ~?」
と言いながらもう一度部屋に入ります。
すると、人の顔をまじまじ見つめて、
「あら、いたの? 知らない人がさっき部屋に入ってきたのよ(`・ω・´)」
。。。。。 それは私です。。。。。 (*´∀`*)
時々、気分が高ぶっていたりすると暴言を吐いたりすることもありますが、持病もなく、トイレに行くのもリハパン使用してはいるし手助けは必要ですが、まだまだ楽チン介護で助かっています。
介護施設もデイサービスとショートステイで自宅で過ごすよりも長い時間をお願いしています。
入浴もお願いしてしまっています。
費用の半分以上が自費負担になってしまいますが、よく面倒を見て細かいケアもしてくれるのでホント有難いと思います。
ケアマネさんからは、施設入所は考えていないかと聞かれますが、まだまだ「ちいちゃん」は自分の家や部屋に思い入れがあるようで、もう少し認知症が進んで人だけでなく場所もよく解らなくなるまでは、今のままでやっていきたいと思っています。
たまには、好きなものを作って食べさせてあげたいし、手の掛かることもあるけれど、やっぱり「お母さん」だから、色々行き違いがあったりぶつかったりしたけれど、育ててもらったから。
今年も感謝の思いで、ちょっとおしゃれなポロシャツとルームパンツを贈りましたが、
「うん。。。」 と一言。
開けてみようともしてくれませんでした。
いろんな行事に対して、興味を持たなくなって来たんですね。
5月5日の子供の日も、柏餅食べながら、
「今日は子供の日だねえ」 と話を向けても、
「あそ。。。」 と言う感じで。。。
躱されました Σ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ
ちょっと寂しいけど。。。
いつかは自分もこうなるのかな?
せっかくのポロシャツとルームパンツ。
これから、介護サービスに行くときに大活躍してもらうことになるでしょう。
とりあえず、ちいちゃんこれからも病気や怪我に気をつけて過ごしてくださいね。
「目指せ100歳」で頑張ろう! \(*⌒0⌒)♪
スポンサーサイト