fc2ブログ

プロフィール

ぶぶまま

Author:ぶぶまま

カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア

小巻さん大丈夫?

さてさて、小巻さんの精密検査の結果のご報告です。

レントゲン、エコーの検査では画像では腫瘍らしき怪しい影はないようでした。

ただ、先生が気にされていたのは、健康な腎臓は綺麗なお豆型に腎臓が見えるのに、小巻の場合
モヤモヤ~っとしてボケて見えるので、その原因がなぜだか現時点では判断できないとか。。。

一度、玄関から(40cmくらいの高さですが(^_^;))滑り落ちた事を言ったのですが
左右両側ともに、同じ状態なので外傷性の損傷は考えられないとか。。。

尿に蛋白やら血液やらが出ているという事は、何らかの炎症を起こしているのは間違いないので、
とりあえず、そちらの炎症を抑えるお薬と止血剤だけを飲むことになりました。

血液検査では、腎臓のBUNとCRE、Caの数値は正常値内だったのに、LIPAは正常値の5倍。。。
肝臓のGPTとALPが正常値よりかなり高めになっていてなんだかめちゃくちゃですね。。。
 

腎臓で処理できない毒素が肝臓に回っているということでしょうか?
数値だけ見ると膵臓にも問題ありそうな感じです。

インターネットでも腎臓病の事を少し調べてみましたが、小巻に当てはまる症状は見つかりません。
数値だけから言えば、ネフローゼ? 
でも、素人判断は出来ませんね
だけど急性ではなく慢性のものは症状があらわれにくく、気付いたときにはもうかなりの
重症になっていることも多い様です。
どこが悪いにしろ、早く気付けて良かったと考えるべきなんでしょうね。

膵炎にしても、今のところ無症状ですが何か問題があるのかも知れません。

こんなことを言っては、誤解を受けるかも知れませんが、小巻がストルバイトの結晶が出てから、
療法食に切り替えて急に太った事と何か関係があるような気がしてなりません。
尿のPH調整のためなのに、なんであんなに高カロリーなのかが理解できません。
嗜好性をよくするためでしょうか?
高カロリー=高脂肪ではないとは思いますが、TG、TCHOの数値増加の疾患には高脂肪食が
含まれています。
まあ今更、何を言っても結果論ですが。。。

愛犬を取り巻く環境についても、これから農薬や殺虫剤、除草剤が使われる時期になるので、
自宅周りだけではなくお散歩コースも見直す必要があるかも知れません。
体内に入った有害物質を濾過する肝臓、腎臓の働きは個々の体質によって、強い子と弱い子が
いるようです。
それは困ったことに多くは病気になって、初めて判ること。
だから、予防の意味でも飼い主は気をつけて上げないといけませんね。
私自身も反省することしきりです。。。

さて、小巻の治療の話に戻りますが、炎症を抑える抗生剤と止血剤を飲ませて、また来週尿検査をします。
結果、尿に蛋白、潜血が見られないなら腎臓の炎症は収まったということでしょうか?

腎臓、肝臓、膵臓、どこに一番の原因があるかはそれからの話になるようです。

良くならないようなら、泌尿器専門医の受診も考えていますが、どうかそんな事になりませんように。。。

小巻の年齢を考えても、どこかしら弱っていたり、悪くなっていてもおかしくはないのですが。
なるべく痛みや苦しみは味わわせることはないように、見守ってあげたいと思います。



都忘れ1 

仕切り3


都忘れ 

仕切り3


菜の花 

仕切り3


八重桜 

仕切り3


ピンクすずらん


都忘れと可愛いピンクの君影草は我が家の庭で咲いてくれました。
今年も咲いてくれてありがとう o(^▽^)o
スポンサーサイト



♡ U^エ^UU゜エ゜U♡
といぷのじょでぃ(Boy)&
しーずのとっと(Girl)です
よろしくね(^_-)-☆
ミサップル カルーセル
くるくる回る カルーセル
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

あなたも一言!!
QRコード
QR