やっと落ち着いた~(^o^)v
台風一過、お天気急に回復してカンカン照りになりました。
日射しが熱い~(^^;
先日の熱中症なりかけ騒動もあり、歩け!歩け!活動中のとっとんのため、エアコン早目にかけました。
洗濯物を干して中に入ってきたら。。。
アッ!。。。
また水をひっくり返してる。。。
肝心のとっとんは?
とりあえず動きは止まってます。
ゼンマイ切れた?
ご飯食べてみる?
ご飯も食べて欲しいけど、腎臓の薬、コバルジンを飲ませないと。。。
抱っこしてみる。。。
大人しくしてるから落ち着いたのかな?
判りにくいけど私の膝の間に挟まれて、お口にネリネリフードを入れてもらうのを待ってます。
鼻先にフードがあっても、自分で食べることはしません。
前は食べてくれたんだけど。。。
一年位前に食欲なくして強制的にあげてから、ゴハンは口に入れてもらう!がとっとんルールになりました。
何とか完食~(^o^)v
やれやれです。
あまり楽そうでない体制で食後の一休み。
お腹一杯になったかな?
にしても、毛並みがモロモロだねー!
後でブラシ掛けようね!
こちらは人畜無害、平穏無事を絵に書いたようなジョディ~♪
とっとんのご飯を横目に自分のお手々をペチャペチャ舐めてました(笑)
お腹一杯になって、涼しい中でやっと寝てくれました~("⌒∇⌒")
とっとん、お疲れ様でした。
いい夢見てね!
ゆっくりおやすみ💤
日射しが熱い~(^^;
先日の熱中症なりかけ騒動もあり、歩け!歩け!活動中のとっとんのため、エアコン早目にかけました。
洗濯物を干して中に入ってきたら。。。
アッ!。。。
また水をひっくり返してる。。。
肝心のとっとんは?
とりあえず動きは止まってます。
ゼンマイ切れた?
ご飯食べてみる?
ご飯も食べて欲しいけど、腎臓の薬、コバルジンを飲ませないと。。。
抱っこしてみる。。。
大人しくしてるから落ち着いたのかな?
判りにくいけど私の膝の間に挟まれて、お口にネリネリフードを入れてもらうのを待ってます。
鼻先にフードがあっても、自分で食べることはしません。
前は食べてくれたんだけど。。。
一年位前に食欲なくして強制的にあげてから、ゴハンは口に入れてもらう!がとっとんルールになりました。
何とか完食~(^o^)v
やれやれです。
あまり楽そうでない体制で食後の一休み。
お腹一杯になったかな?
にしても、毛並みがモロモロだねー!
後でブラシ掛けようね!
こちらは人畜無害、平穏無事を絵に書いたようなジョディ~♪
とっとんのご飯を横目に自分のお手々をペチャペチャ舐めてました(笑)
お腹一杯になって、涼しい中でやっと寝てくれました~("⌒∇⌒")
とっとん、お疲れ様でした。
いい夢見てね!
ゆっくりおやすみ💤
台風一過はしたけれど
夜中に凄い暴風雨!
2、3時間は続いたでしょうか?
私の偏頭痛もズキズキ😖💥
おまけに落ち着いてるなあ、と思っていたとっとんも、ついに歩け!歩け!が始まってしまいました。
ぐるぐるぐるぐる回って歩くと言うより小走りです。
お散歩ではヨチヨチ歩きなのに、こういう時は動きが速くてブレブレです。
また部屋に沿って歩き回る時もあるけれど、どちらも何かに憑かれたようにひたすら歩き続ける。。。
毎晩ではないし、どうも気圧の変化で急に強い風が吹いたり、激しい雨が降ったりする時にそうなるみたいなんですけどねぇ。
認知症かと言えばそれともちょっと違うような感じ。
3月には途中で痙攣を起こして、病院でも診てもらい、近々でまた痙攣起こすようなら抗癲癇薬の服用も考えようと言われましたが。。。
その後、一度軽い痙攣起こしましたが数秒で治まり癲癇なのか?
その後は痙攣起こしてないのでお薬は飲んでません。
病院で神経を落ち着かせるからと勧められたサプリメント「ジルケーン」
残念ながら昨年11月頃から服用してます。
歩け!歩け!の発作が昨年秋から始まり、ネットで色々探して辿り着きました。
天然由来の成分と言うことで使い始めましたが、気圧の変化で具合悪くなる時はあまり効かないようです。
たまに、治まる時があり、薬の効き目か自然に落ち着いたのかはよくわかりません。
腎臓悪いし、薬はなるべくだったら飲まずに済ませたいし、常用はしていません。
天気予報で危ないかな?と思うような時はお守り代りに飲ませています。
途中で販売代理店が代わり、左が古い方右が現在販売されている方です。
フランスで作られていますが、お留守番時などに神経不安になってしまうような子にはいいかも知れませんね。
でもってとっとんですが、まだ歩け!歩け!は治まりません。😢⤵️⤵️
見ていて切なくなる。。。
何も出来ず見守るだけしかできないのは辛いですね😢
とっとん台風も早く落ち着いてくれますように。。。( ̄ー ̄)
2、3時間は続いたでしょうか?
私の偏頭痛もズキズキ😖💥
おまけに落ち着いてるなあ、と思っていたとっとんも、ついに歩け!歩け!が始まってしまいました。
ぐるぐるぐるぐる回って歩くと言うより小走りです。
お散歩ではヨチヨチ歩きなのに、こういう時は動きが速くてブレブレです。
また部屋に沿って歩き回る時もあるけれど、どちらも何かに憑かれたようにひたすら歩き続ける。。。
毎晩ではないし、どうも気圧の変化で急に強い風が吹いたり、激しい雨が降ったりする時にそうなるみたいなんですけどねぇ。
認知症かと言えばそれともちょっと違うような感じ。
3月には途中で痙攣を起こして、病院でも診てもらい、近々でまた痙攣起こすようなら抗癲癇薬の服用も考えようと言われましたが。。。
その後、一度軽い痙攣起こしましたが数秒で治まり癲癇なのか?
その後は痙攣起こしてないのでお薬は飲んでません。
病院で神経を落ち着かせるからと勧められたサプリメント「ジルケーン」
残念ながら昨年11月頃から服用してます。
歩け!歩け!の発作が昨年秋から始まり、ネットで色々探して辿り着きました。
天然由来の成分と言うことで使い始めましたが、気圧の変化で具合悪くなる時はあまり効かないようです。
たまに、治まる時があり、薬の効き目か自然に落ち着いたのかはよくわかりません。
腎臓悪いし、薬はなるべくだったら飲まずに済ませたいし、常用はしていません。
天気予報で危ないかな?と思うような時はお守り代りに飲ませています。
途中で販売代理店が代わり、左が古い方右が現在販売されている方です。
フランスで作られていますが、お留守番時などに神経不安になってしまうような子にはいいかも知れませんね。
でもってとっとんですが、まだ歩け!歩け!は治まりません。😢⤵️⤵️
見ていて切なくなる。。。
何も出来ず見守るだけしかできないのは辛いですね😢
とっとん台風も早く落ち着いてくれますように。。。( ̄ー ̄)
テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット
熱中症Σ(゜Д゜)
昨日は久々の秋晴れ~♪
窓を開けておくと風が通り抜けて気持ちがいいので玄関も網戸にしてエアコン掛けず扇風機で充分。
8月に入ってから今まで仕事が建て込んで定時で帰れる日がなく、その間に母の49日と納骨もあり、忙殺の日々。
昨日の土曜日の午後も、布団を取り込んだり秋物出したり2階であれこれ片付けをして、下に降りたら、とっとが玄関の外でウロチョロしてて。。。
玄関の網戸はちょっと強く押すと開いてしまう。
だから一人で出られちゃったんだね!
門は閉めてあるので外には行かれないけど、どれ位外にいたのかな?
結構息がハアハア苦しそう!
2階に上がる前まで、居間の窓際でお昼寝してたのに、いつ起きたの?
午後2時頃までは日向になる場所。
幸い日影にはなっていた時間だけれどコンクリートにはまだ熱さが残ってたよね。
ハアハアしてて体もちょと熱っぽい。
もしかして、熱中症Σ(゜Д゜)!!!
特に耳元、胸元に熱く感じる。
すぐにバスタオルを濡らし、軽く絞って体を包み、その上から首筋、前足後足の付根の間に保冷剤を当てて様子を見る。
お水は部屋に入って自発的に飲んでくれたけど、体を冷やしながらシリンジでも半強制的に補給。
10分ほどで呼吸は落ち着いて、耳や胸元の熱さも治まって来た感じ。
意識は。。。
いつもボォーっとしてるのが仇になって、いつもながらの状態なのか、具合が悪くてなのか判断出来ず。。。
大丈夫?
緊急性はなさそうだけど、病院で診てもらった方が安心出来るよね。
ってな訳で、いざ病院へ!
近くの所も考えたけど、やっぱり掛かり付けの病院まで連れて行った。
行く前に、とっとの状態を電話で伝えて置いたので病院についてから待たずに体温などのチェックをしてもらい、平熱に戻っていたので一安心。
待合室ではオシッコも出て、週一の皮下輸液の通院時と同様、
「抱っこイヤア~!」
のギャン鳴きも始まり。。。
大丈夫だあ~(笑)
一応診察もしてもらい、念のため軽く輸液も入れてもらって無事帰宅。
それでも、ハアハアして体温が上がっていた時は熱中症になりかけていたとの事。
すぐに冷やして水分補給をしたのがよかったらしい。。。
何でもそうだと思うけど、早目の応急手当で後の治療が違って来るとの事。
頭の天辺が熱くなるのが、熱中症の症状の一つだそうです。
秋とは言え、日中の日射しはまだまだ熱くシニアや病弱な子には厳しいですね。
今回は運よく何事もなかったから良かったけど、やっぱり油断は禁物!
普段気を付けていたつもりだけど、まさか○○はしないだろうと言う気の緩みがあった事は否めない。
シニアで感情表現に乏しいから、尚更気を配っていたつもりだけど、それでも足りない部分があるんだな。
大事に至らずホッとすると同時に、今後に向けて改めて気を引き締めてお世話に当たらねば!と大きな反省も。
娘帰宅後、「何やってたんだよ~!」と叱られましたが、何事もなかったからこその言葉とありがたくちょうだいいたしました。
窓を開けておくと風が通り抜けて気持ちがいいので玄関も網戸にしてエアコン掛けず扇風機で充分。
8月に入ってから今まで仕事が建て込んで定時で帰れる日がなく、その間に母の49日と納骨もあり、忙殺の日々。
昨日の土曜日の午後も、布団を取り込んだり秋物出したり2階であれこれ片付けをして、下に降りたら、とっとが玄関の外でウロチョロしてて。。。
玄関の網戸はちょっと強く押すと開いてしまう。
だから一人で出られちゃったんだね!
門は閉めてあるので外には行かれないけど、どれ位外にいたのかな?
結構息がハアハア苦しそう!
2階に上がる前まで、居間の窓際でお昼寝してたのに、いつ起きたの?
午後2時頃までは日向になる場所。
幸い日影にはなっていた時間だけれどコンクリートにはまだ熱さが残ってたよね。
ハアハアしてて体もちょと熱っぽい。
もしかして、熱中症Σ(゜Д゜)!!!
特に耳元、胸元に熱く感じる。
すぐにバスタオルを濡らし、軽く絞って体を包み、その上から首筋、前足後足の付根の間に保冷剤を当てて様子を見る。
お水は部屋に入って自発的に飲んでくれたけど、体を冷やしながらシリンジでも半強制的に補給。
10分ほどで呼吸は落ち着いて、耳や胸元の熱さも治まって来た感じ。
意識は。。。
いつもボォーっとしてるのが仇になって、いつもながらの状態なのか、具合が悪くてなのか判断出来ず。。。
大丈夫?
緊急性はなさそうだけど、病院で診てもらった方が安心出来るよね。
ってな訳で、いざ病院へ!
近くの所も考えたけど、やっぱり掛かり付けの病院まで連れて行った。
行く前に、とっとの状態を電話で伝えて置いたので病院についてから待たずに体温などのチェックをしてもらい、平熱に戻っていたので一安心。
待合室ではオシッコも出て、週一の皮下輸液の通院時と同様、
「抱っこイヤア~!」
のギャン鳴きも始まり。。。
大丈夫だあ~(笑)
一応診察もしてもらい、念のため軽く輸液も入れてもらって無事帰宅。
それでも、ハアハアして体温が上がっていた時は熱中症になりかけていたとの事。
すぐに冷やして水分補給をしたのがよかったらしい。。。
何でもそうだと思うけど、早目の応急手当で後の治療が違って来るとの事。
頭の天辺が熱くなるのが、熱中症の症状の一つだそうです。
秋とは言え、日中の日射しはまだまだ熱くシニアや病弱な子には厳しいですね。
今回は運よく何事もなかったから良かったけど、やっぱり油断は禁物!
普段気を付けていたつもりだけど、まさか○○はしないだろうと言う気の緩みがあった事は否めない。
シニアで感情表現に乏しいから、尚更気を配っていたつもりだけど、それでも足りない部分があるんだな。
大事に至らずホッとすると同時に、今後に向けて改めて気を引き締めてお世話に当たらねば!と大きな反省も。
娘帰宅後、「何やってたんだよ~!」と叱られましたが、何事もなかったからこその言葉とありがたくちょうだいいたしました。
テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット
いざ、病院へ!
ととちゃん。。。
今朝は気持ちよくお散歩を済ませて、
朝御飯も、「アタチは鳥のひな~♪」になって
お腹いっぱい食べて、おつむもグリグリ~と
擦り付けてご機嫌でした。
私の朝御飯のトーストを焼いてたら
「パンパ~ン!食べるぅぅぅ」とソワソワ
食べる楽しみの少ないととちゃん、
なんかパンは好きなので、
いつもちょっとお裾分けしてます。
今朝も、一欠片口にくわえて
そのまま横を向いてフリーズ。。。
アレ?このパンは気に入らない?
。。。。。。。。。
次の瞬間、痙攣起こしました。
体をのけ反らせて、あちこちぶつかりながら
転げ回る。。。
眼晨なし、嘔吐なし。
3月の時と同じ。。。
実は3月にも、同様に痙攣を起こして
病院で診てもらってます。
その時は様子見で繰り返すようならお薬を
飲ませようって事でした。
それからおよそ3ヶ月。
今日まで起きなかったのですが。。。
3分ほどで痙攣は治まりましたが
過呼吸と徘徊が始まっちゃった。
迷いましたが、病院へ連れて行きました。
痙攣は治まっていましたが、
過呼吸気味の興奮状態だったので
鎮静剤の注射を打たれました。
また痙攣を繰り返すようならお薬を
飲ませるようになりそうです。(T_T)
癲癇のようですが、また検査とか
するのかな?
着いた時には待合い室がいっぱいだったので
外の日影で待機。
じっとしてられないので仕方がないねー。
待合い室でも、ぐるぐるうろうろ。。。
目が回らないのか、疲れないのか
不思議。
脳がそうしろと言ってるから
仕方ないらしい。。。
痙攣発作を起こしたととちゃん、
今年の狂犬病ワクチンは免除となっています。
今年だけじゃなく、ずっとになるのかな?
あまり頻繁に起こらないといいね!
今朝は気持ちよくお散歩を済ませて、
朝御飯も、「アタチは鳥のひな~♪」になって
お腹いっぱい食べて、おつむもグリグリ~と
擦り付けてご機嫌でした。
私の朝御飯のトーストを焼いてたら
「パンパ~ン!食べるぅぅぅ」とソワソワ
食べる楽しみの少ないととちゃん、
なんかパンは好きなので、
いつもちょっとお裾分けしてます。
今朝も、一欠片口にくわえて
そのまま横を向いてフリーズ。。。
アレ?このパンは気に入らない?
。。。。。。。。。
次の瞬間、痙攣起こしました。
体をのけ反らせて、あちこちぶつかりながら
転げ回る。。。
眼晨なし、嘔吐なし。
3月の時と同じ。。。
実は3月にも、同様に痙攣を起こして
病院で診てもらってます。
その時は様子見で繰り返すようならお薬を
飲ませようって事でした。
それからおよそ3ヶ月。
今日まで起きなかったのですが。。。
3分ほどで痙攣は治まりましたが
過呼吸と徘徊が始まっちゃった。
迷いましたが、病院へ連れて行きました。
痙攣は治まっていましたが、
過呼吸気味の興奮状態だったので
鎮静剤の注射を打たれました。
また痙攣を繰り返すようならお薬を
飲ませるようになりそうです。(T_T)
癲癇のようですが、また検査とか
するのかな?
着いた時には待合い室がいっぱいだったので
外の日影で待機。
じっとしてられないので仕方がないねー。
待合い室でも、ぐるぐるうろうろ。。。
目が回らないのか、疲れないのか
不思議。
脳がそうしろと言ってるから
仕方ないらしい。。。
痙攣発作を起こしたととちゃん、
今年の狂犬病ワクチンは免除となっています。
今年だけじゃなく、ずっとになるのかな?
あまり頻繁に起こらないといいね!
テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット
甘えんぼちゃん(*´ω`*)
とっとちゃん、
おうちに来てから2年と2ヶ月経ちました。
最近、ようやく甘えてくれるように
なったかな?
ご飯の前後の一時。。。
お膝の上に頭を乗せたり。。。
座った足の間に潜り込んで
お顔をスリスリ。。。
そのまま頭突きをしながら、闘牛の牛みたいに
後足で床を蹴ったり。。。(^w^)
クールなポーカーフェースが売りだから(笑)
なかなか感情を読み取ってあげられなくて。。。
ごめんね。。。って思う事もあったりするし、
徘徊が始まるとどうしていいか判らなくて
ただただヤキモキしながら見守るしかなくて
頼りない飼い主ですね(>_<)
そんな私にもやっと甘えてくれるようになって
とってもうれしい思いです。
娘たちは、「顔が痒いんじゃない?」なあんて
意地悪言いますが、ユラユラ揺れるお尻尾が
微かにうれし!♪って言ってくれてる!
それに、身構えないで触れ合えるように
なったことがすごい進歩だよ。
今までも、これからもゆっくりゆっくり、
とっとのペースで過ごして行こうね!
おうちに来てから2年と2ヶ月経ちました。
最近、ようやく甘えてくれるように
なったかな?
ご飯の前後の一時。。。
お膝の上に頭を乗せたり。。。
座った足の間に潜り込んで
お顔をスリスリ。。。
そのまま頭突きをしながら、闘牛の牛みたいに
後足で床を蹴ったり。。。(^w^)
クールなポーカーフェースが売りだから(笑)
なかなか感情を読み取ってあげられなくて。。。
ごめんね。。。って思う事もあったりするし、
徘徊が始まるとどうしていいか判らなくて
ただただヤキモキしながら見守るしかなくて
頼りない飼い主ですね(>_<)
そんな私にもやっと甘えてくれるようになって
とってもうれしい思いです。
娘たちは、「顔が痒いんじゃない?」なあんて
意地悪言いますが、ユラユラ揺れるお尻尾が
微かにうれし!♪って言ってくれてる!
それに、身構えないで触れ合えるように
なったことがすごい進歩だよ。
今までも、これからもゆっくりゆっくり、
とっとのペースで過ごして行こうね!