fc2ブログ

プロフィール

ぶぶまま

Author:ぶぶまま

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア

母の日ですね

5月の第2日曜日。
今日は母の日。

私にも娘たちがプレゼントをくれました。

次女からは、銀座のお店で「穴子づくしのランチ」

お互いの休みが全然合わないので、予約を入れて連休前に早目に連れて行ってくれました!





穴子のお造り、天ぷら、お重。
ご飯もたっぷりで、最後はお出汁をかけてお茶漬けにしていただきました。

帰りに他に何か欲しい物ある?って聞かれて。。。

「雨でも履ける靴」と即答!

ない!とは言わなかった!(笑)



それで、この靴買ってもらいました~♪

撥水加工もバッチリ!
クッションも柔らかで履きやすそう!

勿体ないってとっとかないでちゃんと履いてね!

の指導がありましたので、せっせと履かせていただきます。

コレ欲しかったの!
どうもありがとう。(〃⌒ー⌒〃)ゞ

長女からも、連休中一緒に買い物に行ってプレゼント買ってもらいました~♪



グレープフルーツの香りのボティミストとボディスクラブ。
グレープフルーツの香りが好きなので。。。

ボティミストもあまり使わないけど、付けてみようかな?
そろそろ加齢臭?気を付けないと!のお年頃?

グレープフルーツの香りには心が元気になる成分が含まれてるとか。。。

だから、朝起きてすぐにグレープフルーツの香りを嗅ぐとシャキッとするらしいですよ。

でも、紫外線の影響を促進する成分もあるのでシミになる心配もあるから朝のフルーツとして食べるのはNGなんだとか!

飲んでる薬に依っては食べてはいけなかったりもするみたい。

でも、香りは大丈夫!

香りに癒されて、元気に朝を迎えましょう!

ネエネもどうもありがとう~♪



施設にいる母には、カーネーションの花束を持って行きました。

あいにく、母は部屋で眠っていたんですけど。

声を掛けたり、手を繋いで軽く振ったりしたけど起きてくれませんでした。

と~っても気持ち良さそうに寝てたので、それもいいかな?

と、お花を花瓶に生けて来ました。
あと、判るかどうか。。。なんですけど、
CDラジカセで大好きだった徳永英明の歌を掛けて帰ってきました。

昨年末に大腿骨の付け根を骨折してから、一時帰宅もずっと見合わせています。

手術も考えましたが。。。

病院の先生、介護士の方、経験者の方にいろいろ話を聞いてやめました。

若くて、自分でリハビリを頑張れるならした方がいいようですが。。。

幸い、最近は状態も落ち着いて痛みも和らぎ自分で立ち上がる気配も見えて来たようです。

毎週訪れる私の事も、判っているのかいないのか。。。

若い時は衝突した事も、反抗した事も、今はいい思い出です。

帰り際、母の寝顔を眺めながら、静かな日々を過ごしてくれることを祈りました。

また、来週来るからね!

おかあさん!
スポンサーサイト



テーマ : 今日の出来事
ジャンル : 日記

元気が一番!とは思うけど。。。

ちいちゃん。。。私の92歳になる母です。
最近、態度悪いんですよ~

見えないお友達が一緒にいる事が多いんですけど、何か気に入らない事があると
そのお友達とひそひそ 私の悪口話すんです!
昨日も、ちいちゃんの好きな海老のたくさん入った八宝菜を夕飯に作ったんですけど、
我ながら美味しく色もきれいに出来たんで、「たくさん食べてくれたらいいな!」って
期待しながら食卓に並べました。

ちいちゃん、いざ実食!

あれ?!
ご飯と黒ゴマ豆腐となすの味噌漬けばかりしか手を付けません。
それって、市販のものばかりダヨ。。。
八宝菜も、出汁の元を使わず作った揚げと茗荷のお味噌汁も、新潟産の
美味しいアスパラとツナのサラダも手を付けてくれないの。。。
あんまり口出ししないんだけど、たまりかねて
「これ八宝菜。好きな海老をいっぱい入れたから食べて~。美味しいよ~」
と遠慮がちに言ったんだけど。。。
「食べてる食べてる」と煩そうに答えて、隣の席に顔を寄せて
「全くいちいちうるさいんだから!」
みたいな事を顔まで顰めて小声でひそひそ。。。
(それも、結構失礼な暴言です!認知症でなければ、
私きっとやり合っちゃいます。)

あの~、ちゃんと聞こえてるんですけど。。。

結局、完食したものはご飯と黒ゴマ豆腐となすの味噌漬け(笑)

まあ、元気が一番!と思うのでイヤイヤ食べても栄養にはならないだろうから、
無理強いはしないけど。

介護サービスが休みの日は、ほとんど自室から出ずにゴロゴロ過ごしているのでお腹も
空かないんでしょうけど、 これで施設では、明るくていつもニコニコしてて
利用者さんの中で一番活動的なんだって、信じられないんだけど。

まあ、無意識のうちに他所の場所とわきまえて緊張して過ごしているんだろうと思うし、
うちに帰ってきた時は休息の時間なのかも知れませんね。

何はともあれ、これといった持病はないし、まだまだ着替えなどは時間が掛かっても
一人で出来るし、 トイレも手は貸すけれど歩いて行けるし、元気が一番!ですね~
何事もプラス思考で行きましょう!

出来ればお口の方はもう少し慎んでくれた方が平和になりますけどね!


hana061.gif

今日は母の日

 今日は母の日。

青のきらめき 

私の母、「ちいちゃん」は静かに緩やかに、だけど確実に現実から遠ざかりつつあります。
元気で、食事も普通食で、介護施設でお世話になっている間は、とってもアクティブで明るいという事ですが、その反動からか自宅で過ごす時は、食事以外はほとんど自室でゴロゴロ寝て過ごします。

散歩に誘っても、買い物に誘っても、
「寝ていたい」
と言って起きません。
無理に誘って連れ出しても、うちに帰るまで不機嫌のまま
「帰りたい、帰りたい」
ばかりを繰り返すので、最近はしたいようにしてもらっています。
せっかく連れ出しても、楽しんでもらえないならお互いに嫌な思いをしちゃいますものね。。。

青のきらめき 

私のことも、最近分からない時もあり、私に向かって
「〇〇(私の名前)呼んできて!」
以前だったら、私も
「私はここにいるでしょ!何言ってんの?」
とか答えたのですが、今は私も学習したので、
「ハイハ~イちょっと待っててねー」
と調子よく返事して、一旦部屋を出てから
「呼んだ~?」
と言いながらもう一度部屋に入ります。

すると、人の顔をまじまじ見つめて、
「あら、いたの? 知らない人がさっき部屋に入ってきたのよ(`・ω・´)」
。。。。。 それは私です。。。。。 (*´∀`*)

時々、気分が高ぶっていたりすると暴言を吐いたりすることもありますが、持病もなく、トイレに行くのもリハパン使用してはいるし手助けは必要ですが、まだまだ楽チン介護で助かっています。

介護施設もデイサービスとショートステイで自宅で過ごすよりも長い時間をお願いしています。
入浴もお願いしてしまっています。
費用の半分以上が自費負担になってしまいますが、よく面倒を見て細かいケアもしてくれるのでホント有難いと思います。
ケアマネさんからは、施設入所は考えていないかと聞かれますが、まだまだ「ちいちゃん」は自分の家や部屋に思い入れがあるようで、もう少し認知症が進んで人だけでなく場所もよく解らなくなるまでは、今のままでやっていきたいと思っています。
たまには、好きなものを作って食べさせてあげたいし、手の掛かることもあるけれど、やっぱり「お母さん」だから、色々行き違いがあったりぶつかったりしたけれど、育ててもらったから。

今年も感謝の思いで、ちょっとおしゃれなポロシャツとルームパンツを贈りましたが、
「うん。。。」 と一言。
開けてみようともしてくれませんでした。

いろんな行事に対して、興味を持たなくなって来たんですね。
5月5日の子供の日も、柏餅食べながら、
「今日は子供の日だねえ」 と話を向けても、
「あそ。。。」 と言う感じで。。。
躱されました Σ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ

ちょっと寂しいけど。。。
いつかは自分もこうなるのかな?

せっかくのポロシャツとルームパンツ。
これから、介護サービスに行くときに大活躍してもらうことになるでしょう。

とりあえず、ちいちゃんこれからも病気や怪我に気をつけて過ごしてくださいね。

「目指せ100歳」で頑張ろう! \(*⌒0⌒)♪



ちいちゃん。。。

先週の月曜日から、ちいちゃん=母が伝染性の皮膚炎になってしまい・・・
介護施設の利用をお休みしていますwww
だ・か・ら在宅介護~の真似事をしています。

娘と二人、お互いに仕事の合間を縫っての綱渡りの介護ですが、何とかかんとか頑張っています。
幸い、ちいちゃんの精神状態が落ち着いているので、数時間は一人でいても大人しく寝ていてくれるので助かります。
来週月曜日、皮膚科で再診してもらってOK!が出るといいのですが。。。
やはり、ウチにいると刺激がないのでごろごろしてばかりで、結果食欲も落ちてしまい、何かをする意欲も持てない様で、このままだと認知症の進行に拍車がかかってしまいそうで心配です。

それでも、日曜日に介護施設のスタッフの方がステキなお花を持ってお見舞いに来てくださり、顔を合わせたらちいちゃんも元気な声で挨拶していたのでまたショートステイに行くようになれば、活き活きしてくれるんじゃないかなー、と思っています。




P7012779 (320x240)
  

黄色のお花は元気が出ますね (*^_^*)

P6302679 (320x240)
  

ちいちゃん、頑張って早く治そうね~♡

今週いっぱい、娘が朝食を食べさせて出かけた後、午後2時ごろまでは一人で留守番していてもらい、私が帰って昼食の後、入浴させています。
私は、ちいちゃんが治れば、また介護施設の利用でお世話はお願いできますが、在宅介護を続けている人はホントにたいへんだなあ、と実感しています。

一度は誰もが通らなければならない道ですが、出来るならなるべく世話はかけたくないものです。
もちろん、ちいちゃんだって認知症になりたくてなった訳ではないし。。。
今の自分の姿を知ったら本人が一番悲しく残念な思いをする事でしょう。
介護は快互、介護する側される側、お互いになるべく快適に過ごせるように出来たらいいなっていつも思います。
なかなか難しいことなんですけどね。。。

仕事が忙しい時に、ちいちゃんの精神状態が不安定になったりすると、やっぱり「ああ~もううんざり~」とか、思っちゃいます。
きれいごとだけでは、介護は越えて行かれないですね。。。


それでも、私は疲労回復の秘密兵器を持っているので、ちょっとやそっとの事ではへこみませよ~
少々手の掛かる秘密兵器ですが、私の自慢の宝物たちです。





P7012747 (320x240) 迷彩服着用だけどなんとも平和~な秘密兵器でしょ?


おうちの中のパトロールもお願いね!P6232616 (320x240)  




まだ、しばらく続く在宅介護ですが、何とか無事に切り抜けられますようにジョディと小巻、力を貸して頂戴ね~ (*^_^*)


よ・ろ・し・く



P6092713 (320x240) 

今週の私 その1

久々に母=ちいちゃんの事。

先週土曜日にショートステイから帰宅後、大人しく寝てくれましたが翌日日曜日もほとんどお布団の中。
「御飯よ~」と声をかけた時だけ起きてきて、とっても良い子!
今日は楽チン介護だわ~って思っていたら、深夜になって「頭痛~い!」
ちょっと動かしただけで、「痛い痛い」と騒ぐので、腰痛用にもらってあるロキソニンを飲ませて様子を見る。
だけど、あんまり効かないようで。。。

先週の水曜日の深夜に、雨戸を開けたり閉めたり、大きな声で独り言の繰り返し。。。
宥めて寝かせるのに一苦労。 肩を押さえた手を振り払った拍子に尻餅ついて頭を家具にぶつけて。。。
そんなに強打した訳ではないが、もしやその時に脳出血? じわじわ~っと?
いやあな予感が胸をよぎる。

結局、迷った末どこが悪くても総合的な検査を受けられる一番近くの大学病院へ連れて行くことにした。
足腰が弱って、長い移動は出来ないため、車椅子を積み込みいざ出発。

病院の駐車場はすぐ満車になってしまうので、ちょっと歩くが駅ビルの駐車場へ車を入れて、ちいちゃんは車椅子へ。。。
総合受付で、症状を話したら、手足に麻痺もなく、呂律も異常がないなら神経内科へという事で受診してきました。
診察室は新館2階、診察の前にCTを取ってと言われ、館内地図を渡され旧館1階の端まで移動。 新館エレベーターで1階に降り、旧館エレベーターAで二階に上がり、旧館エレベーターBで一階へ。廊下を100メートルくらい歩いてやっとこさ CT検査室へ。
そこは。。。座る場所がないくらい混み混みでした。
それでも、思っていたよりも早く検査してもらえて良かった!

神経内科への帰り道。見事に迷子になってしまい (~_~;)
館内地図はCT検査を受ける時に検査室へ戻すことになっていたから手元にないし。。。
どうやら旧館エレベーターBを乗り間違えたらしい。。。
なんだか、しーんと静まり返った入院患者さんの病室が並んだ廊下に出てしまい、看護師さんの姿もなくドキドキしちゃいました。 なんか大変な病棟なのかなーって。。。
お掃除のおばさんがいたので、道を聞いたら、新館の入口までを教えてくれたがそこから先は判らないので、またそこで聞いてくれと。。。
広いのね~、お仕事してる人も担当外のエリアは判らないんだ。 ふ~ん。。。
みんなよく迷わないなあ。。。 って私が、すごい方向音痴なんですど。。。 (~_~;)
それでも、病院って具合が悪くて行くところなのに、新館にほとんどの診察室があるのにCTやMRIの検査室が旧館のはずれって。。。
まあ、検査室が救急医療センターの近くだから新館に移動できないのかも知れませんね。

それでも何とかかんとか、車椅子を押しての珍道中。
無事に神経内科の窓口へ戻れました。
検査の結果は脳出血などの異常はなし!
肩こりなどからくる緊張性の頭痛だという事で、お薬を出してもらうことになりました。
9時に病院に着いて、1時に会計終わってヤレヤレ!と思ったら、処方箋が・・・

ない! \(◎o◎)/!

会計の窓口で確認してもらったら、処方箋は出てないことになってますが。。。

再度、神経内科の窓口へ。
結局、また処方箋は別会計で待たされ、病院を後にしたのは2時近く。

本人は、認知が進んでいるためか痛覚など鈍くなっているようなところもあって、こっちで気を付けていないと手遅れになってしまうという事がないとは言えず、いつも気を使います。

今回は、おかげさまで何事もなく済みましたがこれから先も気配りを忘れないように気をつけなくちゃなりませんね。
なんといっても、今ここに私があるのはちいちゃんあればこそ。
恩返しだなんて言えるほどの事はしてないけれど、自分に出来る事を出来る時に出来るだけ。
私が仕事をしているから、介護施設で過ごす時間の方が長くなってしまって。。。
だから、一緒に過ごすときには出来るだけ快適な時間を過ごしてもらえたら、と思います。
実際は、私も人間が未熟なのでなかなかうまくは出来ないですが。。。
いつも、あれこれ試行錯誤しながら、ちいちゃんの我儘や気まぐれにうんざりすることもあったりして。。。
そんなときには自己嫌悪に陥ったり、マイナーになって人間失格な気分にもなるし。

精神的にもホント楽チン介護なんてある訳ないですよね~



 


ちいちゃんの車椅子

P3221092 (240x320) 

病院やスーパーに置いてある車椅子は見ていて

クッションもなくすわり心地が悪そうだったので

いずれ必要になるものと思い、4月に買って

しまいました。今までは近所の買い物や散歩に

数回使っただけですが、今回は大活躍してくれました!




紅いバラのハートリース
 

♡ U^エ^UU゜エ゜U♡
といぷのじょでぃ(Boy)&
しーずのとっと(Girl)です
よろしくね(^_-)-☆
ミサップル カルーセル
くるくる回る カルーセル
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

あなたも一言!!
QRコード
QR